イベント報告
第85回樹木の学校「調査の現場からⅡ」報告

2024年10月26日(土)東京農大世田谷キャンパスで、第85回樹木の学校「調査の現場からⅡ」を開催しました。講師は元本会代表でもある多田亨氏(樹木医・緑汎代表)。以前「調査の現場から」という講座を行いましたが、コロナ下 […]

続きを読む
イベント報告
第84回樹木の学校オンライン「枯木ワンダーランド」報告

2024年9月1日第84回樹木の学校「枯木ワンダーランド」をZOOMで行いました。講師は深澤 遊氏(東北大学農学研究科 准教授)。参加者32名でした。 腐朽菌、褐色腐朽と白色腐朽の役割の違い。腐朽菌の引っ越し・・・目から […]

続きを読む
イベント報告
第83回樹木の学校「道草散歩」報告

2024年5月11日(土)第83回樹木の学校「道草散歩」を東京学芸大学環境教育センターの農場で行いました。講師はインタープリターの瀬尾一樹氏です。参加者も28名。Xのフォロワーがとても多い方で、いつも見ている馴染みの雑草 […]

続きを読む
イベント報告
総会(2024年)報告

2月23日(金)15時から東京農大にて2024年度総会(令6年度)を開催しました。今回の総会は議決権行使書、委任状を含む64名の正会員のみなさまにご出席いただきました。(本人出席16名 議決権行使書12名 委任状36名) […]

続きを読む
イベント報告
樹木の学校82「サクラ類の特性について」報告

2023年11月19日(日)東京農大にて樹木の学校を行いました。講師は本会理事でもある西山正大氏(日本花の会)。参加者25名。「サクラの特性」とざっくりしたタイトルでしたが、予想を上回る内容の濃さでした。長年サクラを育て […]

続きを読む
イベント報告
樹木の学校81「木をきっかけに街を元気に~反対運動を乗り越えて」

7月9日日曜日 高尾にて第81回樹木の学校「木をきっかけに街を元気に~反対運動を乗り越えて~」を行いました。講師は湧口 善之 氏 (一般社団法人)街の木物づくりネットワーク これを企画したのは、私(岩谷)も板挟みにあった […]

続きを読む
イベント報告
樹木の学校80「新宿御苑観察会」報告

5月28日(日)、堀 大才 氏を講師に新宿御苑観察会を開催しました。正会員27名、賛助会員2名、非会員5名、予定定員を少し上回った合計34 名の方々にご参加いただきました。 新宿門から、ヒマラヤスギとレバノンスギの林、ラ […]

続きを読む
イベント報告
樹木の学校79「樹木剪定を考える」報告

 3月5日(日)、内田均先生の東京農業大学の退職を記念して、これまでの研究の集大成をご講演いただきました。正会員42名、賛助会員2名、非会員8名、農大生3名、合計55名と多くの方々にご参加いただきました。 樹木の伐採事例 […]

続きを読む
イベント報告
樹木の学校78「樹木土壌学の基礎知識 3」報告

2022年11月6日(日) 堀 大才氏を講師に樹木土壌学の基礎知識シリーズ第3回目 「土壌粒子のイオン交換と水素イオン濃度」をテーマに樹木の学校を開催しました。正会員21名、非正会員1名、合計22名の方々にご参加いただき […]

続きを読む
イベント報告
樹木の学校77報告

2022年8月21日(日)オンラインにて岩崎哲也先生の「嫌いな虫との付き合い方」開催しました。参加者24人でした。岩崎先生は「毛虫ばっかり見せて2時間も話すのは初めてで、不安だった。」とおっしゃってましたが・・・参加した […]

続きを読む